安い SSD x4 でストライピングしてみた
P5Q-EM の SATA の口が 6 つあるので SSD x4 でストライピングしてみた。 それなりに調べた結果、ブロックサイズは 4k が良さげとのことだったのでフモフモと設定。 — 以下トラブル日記 &… 続きを読む »
P5Q-EM の SATA の口が 6 つあるので SSD x4 でストライピングしてみた。 それなりに調べた結果、ブロックサイズは 4k が良さげとのことだったのでフモフモと設定。 — 以下トラブル日記 &… 続きを読む »
元々 61 インチのリアプロを使っていたので 大きさ云々の感動は薄かったのが第一印象。 外箱(写真を取る前に解体)自体の大きさも普通 だったしパレットも付いていなかったので地味に 拍子抜け。 ただリアプロと違い、大きさに… 続きを読む »
サーバの移行も落ち着いたので記念にパシャリ。 気が付くと、DL360G2 が 6 台になっていたり、 NetScreen が居たり、外付け HDD がドミノ出来そうな 位増えていたりするけど何とか一般家庭です。 そろ… 続きを読む »
月曜日に発注をかけたバッテリキットが金曜日に届いたので 早速交換してみた。 今後のことも考えて一応簡単な手順を画像付きで残す事にする。 [ 交換前の状態 ] 要バッテリ交換 LED が点灯しており、不定期にピーピー警告… 続きを読む »
噂のレッドリング点滅で起動しなくなったので サポート窓口に電話して明日引き取ってもらえることに。 発売日購入モデルで今まで何ともなかったので 対岸の花火だと思っていたけど、何だかなー。
サーバ類を接続している UPS の要バッテリ交換LED が 赤点灯し、ピーピー不定期に鳴き始めたので APC のオンライン ショップより 1400 用のバッテリ交換キットを査収。 #現在到着待ち 流石に値が張るので秋月の… 続きを読む »
結構簡単に移行出来るかなと楽観視していたら、思いの外 苦戦し、丸一日仕事に。 OS やミドルウェア等はそんなに苦労せず移行出来たが、 Movable Type が移行後、上手く動かなかったり、文字化けしたりと 手こずった… 続きを読む »
環境移行完了後テスト書き込み
書き込みテスト
保守部材を手配している関係でメンテナンス期間を 3 日ほど延長します。 なんつーか、SD-RAM がだんだん入手し辛くなってきてるのな。