最近の PC 環境
緊縮財政中なのと欲しいものが一段落したのでココ一年くらい 特に変化なし。 導入した機器もそれなりで DL380g5 をパーツ取り用に一台確保 したのと Catalyst2970 を買ったくらい。 そういえば、発売日に買っ… 続きを読む »
緊縮財政中なのと欲しいものが一段落したのでココ一年くらい 特に変化なし。 導入した機器もそれなりで DL380g5 をパーツ取り用に一台確保 したのと Catalyst2970 を買ったくらい。 そういえば、発売日に買っ… 続きを読む »
ググると何だか簡単にディスク換装が出来るらしく 2TB 玉も普通に認識するらしいのでやってみた。 こんな感じでガッシガッシ抜いては挿してを繰り返し交換。 コンシューマーモデルなのでイチイチケーブルを抜き差し したりと少し… 続きを読む »
気が付いたら ESXi4.1 がリリースされていたので 遅ればせながらアップデートしてみた。 で、アップデートに必要なものは、 1. ESXi4.1 アップデートファイル https://www.vmware.c… 続きを読む »
たぶんコレで完成型。 前回との変更点は、外付け HDD を一部を除いて 撤廃と NetVista の撤去及び SMC のスイッチ導入。 ※DL380G5 上のグレーなスイッチ で今回導入した SMC のギガスイッチ SM… 続きを読む »
前回、DL380 増設用に買った NIC が諸般の事情で 一枚しか使えなかったので追加で PCI-X な NIC を 査収。 写っているのは一枚だけど実際は 2 枚査収。 で取りあえず DL380 に組み込み認識するか確… 続きを読む »
SuperMicro の SC933 を格安で譲り受けたので 早速、ストレージサーバを組んでみた。 構成は以下の通り、 Mother : X7SLA-H RAM : 1GB x2 RAID : RocketRAID … 続きを読む »
やり方等はググれば幾らでも出てくるので省略するけど ウチの場合、いつも通りスンナリ行かなくてゲンナリ。 症状としては、アップグレード開始から 3% に達すると ホスト側がリブートして止まる。 で、何回やっても同事象なので… 続きを読む »
DL380G5 を買った一番の理由が右肩上がりで増え続ける 電気代抑制に起因する物理サーバの仮想化が目的。 元々は XEN で行こうと検証していたけど、どうせなら ホスト OS に左右されないスーパーバイザ型の方が 良い… 続きを読む »
ESXi 移行書き込みテスト
P5Q-EM の SATA の口が 6 つあるので SSD x4 でストライピングしてみた。 それなりに調べた結果、ブロックサイズは 4k が良さげとのことだったのでフモフモと設定。 — 以下トラブル日記 &… 続きを読む »