PC の冷却見直した
外気温が下がってきたのに RTX3080 の温度が高い気がしたので GPU 用の追加ファンとケースフロント部分のファンを交換した。GPU を横から冷やせるステイ式のファンを探したらいくつか見つかった中で以下条件で絞り込ん… 続きを読む »
外気温が下がってきたのに RTX3080 の温度が高い気がしたので GPU 用の追加ファンとケースフロント部分のファンを交換した。GPU を横から冷やせるステイ式のファンを探したらいくつか見つかった中で以下条件で絞り込ん… 続きを読む »
前々から使っていた同じ Razer の TRON キーボードが最近調子悪いし、左端の LED も点滅し始めたのでキーボードを替えてみた。 で、買ったのは BlackWidow Lite Mercury White(US)… 続きを読む »
RYZEN 5900X に換えてから何か熱いなーと思って CPU 温度を調べてみたら、平時で 80 度、高負荷時で 90 度に達していた。RYZEN 5[89]00X は高温になるため AMD が水冷を推奨しているという… 続きを読む »
VDX6710-54 2 台を冗長構成で使っていたけど、電気が勿体ないし、スイッチ冗長まで要るか?という真っ当な考えに至ったので 1 台でより収容能力の高い VDX6740 を査収。 オール光モデルなのでこのままではメタ… 続きを読む »
skylake が出た時だから 2015 年くらいに PC を自作して以来、ちょこちょこパーツを替えて延命してきたけど CPU パワーがどうにもならなくなってきたので思い切ってリフレッシュしてみた。 今回買ったパーツ類は… 続きを読む »
使っていた DENON の DBP-1611UD がクソさ極まっていたのを騙し騙し使っていたんですが、嫌気がさしたのでずーっと乗り換えを検討していて程度がまともな SONY BDP-S5000ES が見つかったので査収。… 続きを読む »
フロントを IQ9 に換えてセンターが ZENSOR VOKAL のままだったので IQ60c の丁度いい出物を見つけたタイミングで更改。 本来であれば IQ6c が組み合わせとして正しいのかもしれないけど、色々とレビュ… 続きを読む »
1 台目の VDX6710-54 の 10G ポートが枯渇したので予備として査収。勝手知ったる VDX で届いたときは VCS モードで動作していたので Standalone モードに変更した後、コンフィグを流し込んで利… 続きを読む »
以前ノイズキャンセルワイヤレスイヤホンの定番 SONY WF-1000XM3 を使っていて通勤時に落として以来 5,000 円くらいで買える安物で我慢していました。音質はまぁまぁ満足していたんですが、時々音量が下がるよう… 続きを読む »
フロントのスピーカーを IQ9 に換えたのと同じタイミングで AV アンプを YAMAHA の RX-A1020 から ONKYO の TX-NR1030 に換えました。 正直 RX-A1020 に不満という不満はありま… 続きを読む »