ESXi4 にアップグレードしてみた
やり方等はググれば幾らでも出てくるので省略するけど ウチの場合、いつも通りスンナリ行かなくてゲンナリ。 症状としては、アップグレード開始から 3% に達すると ホスト側がリブートして止まる。 で、何回やっても同事象なので… 続きを読む »
やり方等はググれば幾らでも出てくるので省略するけど ウチの場合、いつも通りスンナリ行かなくてゲンナリ。 症状としては、アップグレード開始から 3% に達すると ホスト側がリブートして止まる。 で、何回やっても同事象なので… 続きを読む »
一人暮らし時代から使っていた炊飯器がいい加減 くたびれてきたので査収。 買ったら長いこと使うだろうし、どうせ買うなら ってことで色々物色しタイガーの JKL-A100 に白羽の矢。 決め手は 2 点で一つ目が、 内釜が土… 続きを読む »
DL380G5 を買った一番の理由が右肩上がりで増え続ける 電気代抑制に起因する物理サーバの仮想化が目的。 元々は XEN で行こうと検証していたけど、どうせなら ホスト OS に左右されないスーパーバイザ型の方が 良い… 続きを読む »
DL380G5 の SAS を SSD に換装しグリーングリッドな 環境を構築しようと追加で 4 枚査収。 年末に買ったヤツと併せて合計 8 枚。(30GB x8) で、いざ換装してみると SmartRAID P400 … 続きを読む »
ESXi 移行書き込みテスト
久々の更新でこれってどーよって感がありますが、 丁度良い出物があったのと稼働中のサーバを仮想化 したかったので査収。 スペックはこんな感じ Dual-Core Xeon 5160 x2 RAM 16GB(FB-RAM… 続きを読む »
P5Q-EM の SATA の口が 6 つあるので SSD x4 でストライピングしてみた。 それなりに調べた結果、ブロックサイズは 4k が良さげとのことだったのでフモフモと設定。 — 以下トラブル日記 &… 続きを読む »
買ったモン一覧 ・メモリ 2GB x2 ・Pioneer DVR-S16J-SV ・CFD CSSD-SM30NJ x4 レガシーデバイスを排除したかったので SATA のドライブと 一枚 7,000 円を切っていたので… 続きを読む »
元々 61 インチのリアプロを使っていたので 大きさ云々の感動は薄かったのが第一印象。 外箱(写真を取る前に解体)自体の大きさも普通 だったしパレットも付いていなかったので地味に 拍子抜け。 ただリアプロと違い、大きさに… 続きを読む »
先週・今週と色々とあって更新が遅れましたが テレビについて簡単に。 取りあえず大きさのイメージについては、丁度手元に プリンがあったので分かりやすく比較を。 手元にあったプリン で、広角で うーん、そんなに大きく無いよね… 続きを読む »