DL360Gen9 に高性能ヒートシンクを付けた
最近入手した DL360Gen9 の中に高性能シートシンクというレアなパーツが搭載されている筐体があったので ESXi 用に使っている筐体に移植してみた。 ユーザーガイドを読むと、元々のヒートシンクを外して取り替えろ。と… 続きを読む »
最近入手した DL360Gen9 の中に高性能シートシンクというレアなパーツが搭載されている筐体があったので ESXi 用に使っている筐体に移植してみた。 ユーザーガイドを読むと、元々のヒートシンクを外して取り替えろ。と… 続きを読む »
10G NIC を複数挿せないなら 40G でまとめちまえばいいじゃねぇかと DL360Gen9 に 544+FLR-QSFP を搭載し VDX6740 の 40G ポート間を QSFP の DAC で繋いだんですが、結… 続きを読む »
2021 年 07 月頃の投稿通り Razar の白いメカニカル US キーを使っていたけど、左上の “3” キーがチャタるようになりストレスが溜まったので同じ BlackWidow Lite M… 続きを読む »
HPE の KVM スイッチはケーブル自体はイーサケーブルを使用し、サーバ側の先に専用のアダプタを付け接続する形式なんですが、手持ちのアダプタが PS/2 タイプしかたなかったので PS/2 – USB 変換… 続きを読む »
この夏の電気代対策でファイルサーバとして使っている StoreEasy1640 の CPU 換装をしてみた。用意した CPU は E5-2430Lv2 で Ivy Bridge 世代の省電力モデル。 元々が E5-240… 続きを読む »
少しまとまった時間が取れたので以前タスクとして検討してた ESXi のディスク構成変更と外したディスクのファイルサーバ増設を実施。ESXi 内に作っていたファイルサーバ用 VM は結構前にデータ移行し停止していたので R… 続きを読む »
StoreEasy 1640 の OS を 2008R2 から 2019 に変更しようと Intelligent Provisioning からセットアップを試みたら選べる Windows が 2016 まで 2019 … 続きを読む »
直近で予定している作業をリスト化 (1) ESXi とファイルサーバ(VM)の分割2020 年くらいに ESXi を更改した際、ファイルサーバも VM 化して統合すれば電気代下げられるんじゃね?と安易に考えて物理統合した… 続きを読む »
Turion II 搭載の初代 MicroServer からメモリ使用量逼迫のアラートがちょいちょい飛んでくるんで Cacti で取得しているリソース状況を確認したら、結構いい感じにメモリ使ってた。 余っているメモリはフ… 続きを読む »
年明けくらいから内蔵ストレージ Bay1 の HDD が一時的に認識されなくなる事象が起きていて挿し直すと、とりあえず復旧するので放置していたけど、実際に IO 遅延などが起き始めたので HDD 障害を疑って HDD を… 続きを読む »