kobo libra2 買って自炊ファイルを食わせてみた
細長い Xperia だとマンガ見る時に横のサイズに合わせると画面が小さいのでストレスを感じていたところになんとなーく眺めていた PC Watch の libra2 の記事が目に留まった。興味が出てきたので詳しく読むと、… 続きを読む »
細長い Xperia だとマンガ見る時に横のサイズに合わせると画面が小さいのでストレスを感じていたところになんとなーく眺めていた PC Watch の libra2 の記事が目に留まった。興味が出てきたので詳しく読むと、… 続きを読む »
使っているグラボが PCIe 8pin x3 仕様でそれぞれ別の系統から引き込めとの注意書きに従い、電源から 3 本ケーブルを伸ばしているんですが、各々 2 分岐の片割れが未使用でエアフローの邪魔になっている感があったの… 続きを読む »
元々使っていた NEC の無線ルータが流石に古くなってきたので買い替え。WiFi6 に特化した安価な製品でもよかったんだけど、手持ちの機器が WiFi6 に対応していないのが多いので満遍なく早そうでそこそこ使えそうな A… 続きを読む »
特定のゲームがエラーで落ちる事象の切り分けでインストール先の SSD を XPG のやつから変更すべく安かった SAMSUNG 980 を査収。500GB で 6 千円台と非常に安価な割には R/W の数値が良いのが決め… 続きを読む »
外気温が下がってきたのに RTX3080 の温度が高い気がしたので GPU 用の追加ファンとケースフロント部分のファンを交換した。GPU を横から冷やせるステイ式のファンを探したらいくつか見つかった中で以下条件で絞り込ん… 続きを読む »
VDX6710 2 台から VDX6740 1 台に集約作業を実施。(実際にやったのは結構前) オール 10G 光なのでメタル変換の SPF を使い若番のポートを 10G、老番のポートを 1G にアサインしてケーブル種別… 続きを読む »
前々から使っていた同じ Razer の TRON キーボードが最近調子悪いし、左端の LED も点滅し始めたのでキーボードを替えてみた。 で、買ったのは BlackWidow Lite Mercury White(US)… 続きを読む »
RYZEN 5900X に換えてから何か熱いなーと思って CPU 温度を調べてみたら、平時で 80 度、高負荷時で 90 度に達していた。RYZEN 5[89]00X は高温になるため AMD が水冷を推奨しているという… 続きを読む »
VDX6710-54 2 台を冗長構成で使っていたけど、電気が勿体ないし、スイッチ冗長まで要るか?という真っ当な考えに至ったので 1 台でより収容能力の高い VDX6740 を査収。 オール光モデルなのでこのままではメタ… 続きを読む »
skylake が出た時だから 2015 年くらいに PC を自作して以来、ちょこちょこパーツを替えて延命してきたけど CPU パワーがどうにもならなくなってきたので思い切ってリフレッシュしてみた。 今回買ったパーツ類は… 続きを読む »