古い SSD を換装した
MicroServer のシステム領域に使っていた Intel の 80GB の SSD が気が付いたらパンパンだったので換装を決意。 amazon で適当な容量で安めな SATA SSD を検索したら KIOXIA の… 続きを読む »
MicroServer のシステム領域に使っていた Intel の 80GB の SSD が気が付いたらパンパンだったので換装を決意。 amazon で適当な容量で安めな SATA SSD を検索したら KIOXIA の… 続きを読む »
使っているグラボが PCIe 8pin x3 仕様でそれぞれ別の系統から引き込めとの注意書きに従い、電源から 3 本ケーブルを伸ばしているんですが、各々 2 分岐の片割れが未使用でエアフローの邪魔になっている感があったの… 続きを読む »
VDX6710 2 台から VDX6740 1 台に集約作業を実施。(実際にやったのは結構前) オール 10G 光なのでメタル変換の SPF を使い若番のポートを 10G、老番のポートを 1G にアサインしてケーブル種別… 続きを読む »
かなり古い PHP を使い続けていたので単純なアップグレードではなく OS 毎環境を乗り換えてみた。 という訳で動作確認を兼ねた投稿テスト。 因みに WordPress の引っ越しは Duplicator のプラグインを… 続きを読む »
wordpress に移行する際にインポートした movabletype のデータに不備があったらしく過去のエントリーが消失していたのをずーっと放置していたけど旧サーバの VM を消す前に何とかするかと、再度 movab… 続きを読む »
“要バッテリ交換 LED” が赤点灯しっぱなし状態で放置していた UPS のバッテリが完全に死んだらしく、隔週で朝方に自動実行されるセルフテストの度に接続機器を皆殺しにするので危機感を感じてバッテ… 続きを読む »
ストレージが手狭になるとサーバ毎追加していたけど OS のライセンス費や電気が勿体ないなーと思えてきたので SAS 接続のエンクロージャを追加して少しコンパクト化してみた。因みに StoreEasy も 1 台予備で追加… 続きを読む »
いつものように更新が止まっていた間でのラック更新差分ですが、今回は少し動きが大きかったので項目別で。 ネットワーク フロントとバックエンドを物理的に分けていましたが、 電気代が勿体ないと思うようになったので BROCAD… 続きを読む »
長いことを放置していましたが、そろそろ更新を再開しようと思います。 人間さぼり癖が付くとだめですね。。
HPE のカスタム ISO でインストールした ESXi だと SSA(Smart Storage Administrator) が使えるので備忘録メモ 丁度ディスク障害予知で障害ステータス LED がオレンジ点滅を繰り… 続きを読む »