KEF IQ60c 買った
フロントを IQ9 に換えてセンターが ZENSOR VOKAL のままだったので IQ60c の丁度いい出物を見つけたタイミングで更改。 本来であれば IQ6c が組み合わせとして正しいのかもしれないけど、色々とレビュ… 続きを読む »
フロントを IQ9 に換えてセンターが ZENSOR VOKAL のままだったので IQ60c の丁度いい出物を見つけたタイミングで更改。 本来であれば IQ6c が組み合わせとして正しいのかもしれないけど、色々とレビュ… 続きを読む »
wordpress に移行する際にインポートした movabletype のデータに不備があったらしく過去のエントリーが消失していたのをずーっと放置していたけど旧サーバの VM を消す前に何とかするかと、再度 movab… 続きを読む »
1 台目の VDX6710-54 の 10G ポートが枯渇したので予備として査収。勝手知ったる VDX で届いたときは VCS モードで動作していたので Standalone モードに変更した後、コンフィグを流し込んで利… 続きを読む »
“要バッテリ交換 LED” が赤点灯しっぱなし状態で放置していた UPS のバッテリが完全に死んだらしく、隔週で朝方に自動実行されるセルフテストの度に接続機器を皆殺しにするので危機感を感じてバッテ… 続きを読む »
ストレージが手狭になるとサーバ毎追加していたけど OS のライセンス費や電気が勿体ないなーと思えてきたので SAS 接続のエンクロージャを追加して少しコンパクト化してみた。因みに StoreEasy も 1 台予備で追加… 続きを読む »
以前ノイズキャンセルワイヤレスイヤホンの定番 SONY WF-1000XM3 を使っていて通勤時に落として以来 5,000 円くらいで買える安物で我慢していました。音質はまぁまぁ満足していたんですが、時々音量が下がるよう… 続きを読む »
フロントのスピーカーを IQ9 に換えたのと同じタイミングで AV アンプを YAMAHA の RX-A1020 から ONKYO の TX-NR1030 に換えました。 正直 RX-A1020 に不満という不満はありま… 続きを読む »
リビングに置いているオーディオ環境に手を入れたくて色々と物色していたところ KEF の IQ9 が手頃だったので査収。元々 DALI のエントリーモデル ZENSOR7 を使っていたのでほんの少しグレードが上がった感じ。… 続きを読む »
ヘッドホンアンプとして Styleaudio の CARAT-RUBY2 を使っていたけど、少し背伸びをしたくて TOPPING の DX7s を購入。(買ったのは夏頃だったかな?) 中華製の安物だしそれなりだろうなーと… 続きを読む »
いつものように更新が止まっていた間でのラック更新差分ですが、今回は少し動きが大きかったので項目別で。 ネットワーク フロントとバックエンドを物理的に分けていましたが、 電気代が勿体ないと思うようになったので BROCAD… 続きを読む »